【レビュー】ジムニーJB64(5速MT)納車!リアルな乗り心地と使用感を本音で紹介

先日、待ちに待ったジムニーJB64(5速マニュアル)がついに納車されました!

マニュアル車は社用車で少し乗ったことがある程度で、日常で使うのは今回が初めて。

今回はそんな初心者目線で、実際に乗ってみて感じたことを素直にレビューしてみます。

ジムニーやマニュアル車の購入を検討している方の参考になればうれしいです!

 乗り心地について

正直に言うと、「めちゃくちゃ乗り心地がいい!」というタイプの車ではありません。

でもこれは決して悪口ではなく、むしろジムニーらしい味だと思っています。

今まで乗っていた一般的な乗用車と比べると、道路の段差やヒビを走るときのゴツゴツ感や振動がかなり伝わってきます。でも、それが逆に楽しいんです!

「走ってる感」があるというか、車と一緒に冒険してるような気分になります。

 シフトレバーの見た目

シンプルで無骨なデザイン。

1〜5速とRの表示だけで余計な装飾がないぶん、ジムニーのアウトドア・オフロードなイメージにピッタリ。

オートマ車のセレクトレバーと比べても、「操作する楽しさ」があるデザインです。

ワイルドでかっこいい…それだけで気分が上がります!

 シフト操作のしやすさ

マニュアル初心者の自分でも、ストレスなく操作できています。

ただし、スピードに乗る前に5速に入れてしまうと、加速がゆるく感じることも。

これはジムニーが特別というより、マニュアル車では当然のこと。

エンジンのパワー感も穏やかなので、慣れれば自然とギア選択もうまくいくようになります。

強いて言えば、リバース(R)ギアが少し入りにくいと感じました。

でも、たぶんこれは「慣れ」ですね。笑

 運転の楽しさ

これはもうダントツ。

マニュアル車ってこんなに楽しいのか!と感動しています。

・エンジン音

・自分でシフトを操作する感覚

・車との一体感

すべてが心地よくて、運転が「作業」ではなく「遊び」になります。

目的地に着くこと以上に、「運転すること自体」が楽しいです。

 使用感・便利さ

やっぱり便利さでいえばオートマ車に軍配が上がります。

仕事で長距離移動する日などは、正直オートマの方がラクです。

ただ、シートや荷室などの内装の使い勝手はマニュアルもオートマも変わらないので、用途や使う人の好みによって選べばOK。

【まとめ】マニュアル車、めちゃくちゃ楽しい!

今回はマニュアル初心者の視点から、ジムニーJB64(5MT)の乗り心地や使い心地についてまとめてみました。

緊張しながらの運転スタートでしたが、今ではワクワクしながら運転しています。

マニュアル車に少しでも興味がある方、運転そのものを楽しみたい方には本当におすすめです!

一方で、

• 通勤や長距離移動が多い

• 坂道が多い地域に住んでいる

• 運転にあまり手間をかけたくない

という方は、オートマ車の方がストレスなく乗れるかもしれません。

実際、我が家ではマニュアル・オートマのジムニーを両方所有していますが、どちらもそれぞれに魅力があります!

 最後にひとこと

「本当に自分が乗りたい方を選ぶ」

それが一番後悔のない選択になると思います。

ジムニーは、マニュアルでもオートマでも、間違いなく“楽しい相棒”になってくれますよ!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今後もジムニー関連の投稿をしていく予定なので、よかったらまた覗きにきてください☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました